210405 ジョグ後にドリル、WSまでできた一日

アラサー調理師の日常

本日の練習メニュー

  • 体操
  • ジョグ50分
  • ドリル
  • 坂WS*4
  • 家までダウンジョグ
  • ストレッチ

お菓子が止まらず、食事面やメンタル面の調子はとてもよろしくないが、ランの方は上向き気味。今日もしっかりあげて行けるよう、しっかり体操してからランへ。マメはほぼ気にしなくてよさそうなくらい水が引き、押しても下の皮が出来ているのか全く気にならない。わざわざ破く必要も無いのでそのまま置いといて、今日も保護クリーム塗ってテーピング巻いてのランニング。

いつもはトラック練習のアップ時に使用している。https://amzn.to/3mujxbJ

ライトレーサー2で接地感の確認をしながら50分しっかり1歩ずつ大切にジョグ。いつもはトラック練習のアップやドリルをメインに使用しているシューズ。部活生御用達で、耐久性に優れているモデル。RIDEシリーズの前足部のカーブで楽に転がる感覚でなく、自分の脚で走っている感覚を確かめたかったのでこちらをチョイス。

ピッチ安定してきたし、脚の回転もやっと体に馴染んできた気がする。そんなに意識しなくとも前みたいに自然に足が出てくる感覚に少しずつ戻ってきている。腕も横に流れず縦に触れていて、上体のブレも改善傾向。ピッチ安定することでしっかり脚の切り替えができてきて、その結果接地時の衝撃緩和や次の1歩のスムーズさ等、全てにいい方向に進んでいる。

気持ちよく50分淡々とジョグを出来たので、ドリルを入れて良かったイメージの定着を。ツーステップやツースキップ等で脚の入れ替えを念入りに。トロッティングやY字流しで脚の回転をより自然にイメージ。ギャロップとバウンディングで乗り込みや反発の感覚も馴染ませられた。

その後坂を使って約100mのWSを4本。レペティションよりやや速めのペースで、9割程度の出力感で。ドリルで作ったイメージを全力に近い動きの中でどれだけ出来るか。考えすぎずにどれだけ自然にできるかにフォーカス。感覚の方を大切に。力まず腕振って、しっかり加速して速く大きく気持ちよく体を動かすことが出来た。1歩1歩ぐんぐーんと伸びていくというよりタッタッタッと脚を回転していく感じでスピードに乗っている感覚。やっぱりピッチ走法なのだろうと改めて感じた。

その後自宅までジョグで戻り、体操してストレッチ。速筋使ったので臀部、ハムをいつもより丁寧に伸ばしてほぐしておく。最近重点的にケアしている腸腰筋などの股関節周りも念入りに。
そんなこんなで本日のメニュー終了。

日常

昨夜は疲れていたのかそのまま寝落ち。本日早番で朝はスッキリした目覚め。睡眠時間の確保がなによりのQOL向上かも。

仕事は久しぶりに先輩と2人でやることやりつつ自由気ままに。朝から牛すじ煮込みを仕込んで朝ごはんに。大盛りご飯にすじ煮込み、鯖にしらすと盛り沢山。その後色々準備して12時頃帰宅。
お昼は昨日仕込んだ沼。ミックスビーンズが沢山入っている分今回脂質多め。計算したら1食事380kcalほどあった。沼だけでやめておけばいいものの、トースト焼いて食べ始める。そしてドライフルーツの甘みでは物足りなくなり、コーヒータイムとしてチョコレートケーキも食べる。ここで止まれてよかった。本当に止まらなくなるので気をつけねば。

その後走ってストレッチ、お風呂、ご飯で1日終了。
朝ガッツリ食べたので、夜は落とし目にしたかったのだが、、、夕食もお刺身盛り合わせでとてもしっかりしたお夕飯でございました。

食事

990
バナナ80
300
牛すじ煮込み350
150
しらす30
80
640
390
ナッツとドライフルーツのパン250
おやつ200
チョコケーキ200
1600
まぐろ450
ぶり300
つま等50
200
ビール600
本日の摂取カロリー3430

久しぶりに気持ちよくお酒飲んで楽しい晩餐となりました。ケーキは食べたけど、変に甘いものバカ食いしなかったのでOK

コメント

タイトルとURLをコピーしました