210328METARACER検証ラン

アラサー調理師の日常

本日の練習メニュー

  • 体操
  • なんちゃってBU走6km(6’00”~3’30”/km)
  • WS200*1
  • ダウンジョグ
  • ストレッチ

昨日メタレーサーで気持ちよく走れたので、珍しく2日連続で同じシューズで走ってみました!!

ちなみに普段は1度履いたら中2日、最低でも1日は空けるようにローテーションしています。

雨が降り出す前に走りたかったのだが、お昼が遅くなってしまってお腹が重たいままランへ。

サクッとBU走の結果はこんな感じ

山あり谷ありのご近所コースでこれだけ狙い通りに走れれば悪くないだろう

ランの内容としても、最初のゆっくりペースから昨日までと打って変わって集中出来ていた。フォームもリズム良く、大きく動かすところとコンパクトにまとめる所のメリハリが着けられていた。復調のきっかけ掴むにはある程度のスピードでボリューム低めにしたほうがいいのだろうか??

走っていく事に体も温まり、意識してペースアップしていったというより、自然にペースが上がっていけて、4’30”/kmまではこの感覚で上げていけた。

ハーフマラソンの自己ベストがギリギリ90分を切っているレベルの自分にとって悪くない感覚、、、なはず(ハーフ90分は1km平均4’15”/km)

昨日以上に楽に省エネで走れていたし、呼吸にも余裕があった。脚の回転やリズムもよくて、淡々とペースを刻んでいけていた。

ラスト2kmはさすがに余裕はなかったが、しっかり集中して予定していたペースで走ることが出来て良かった。

せっかくいいイメージでBUしていけたのでWSを入れて更に体にいいイメージの動きをインプット。

最後のジョグでも雑にならないように最後まで集中して走る。調子の悪い時こそ小さなことを大切に。

走り終わたら、今日もゆっくりストレッチとほぐしタイム!!脚上がりの悪さと左足首の動きの硬さが気になるのでその周辺を重点的にケア。

そんな所で本日の練習メニュー終了!!

検証ランとは??

  • ジョグのペースからどんどんスピードを上げていって、ペース毎にどんな感覚で走れるのか??
  • どんな使い方をしてあげるのが自分の感覚として、1番シューズのの性能を引き出してあげることが出来るのか??

昨日履いて改めていいシューズだと思ったので、METARACERの使用感をレビューとして残しておきたいと思い、この2点について考えながら走ってきました。

普段考えない角度からランニングにアプローチするのもまた面白かったです。

レビューについては後日まとめたいと思っています!!発売してから1年近く経ちますが、初めてのASICSからのカーボン入りシューズということで、最新シューズとの比較にもなればいいなと思います。今回METARACERについての話はこの辺で!!

日常

昨夜は色々な人のブログを見てお勉強。なんというか10人10色過ぎて、どこを真似していけばいいのかよくわからなくなりました、、、笑

そもそもブログなんて全く未知のジャンルなのでよくわからない、、、

素人がスポーツ観戦をする時に凄い!!感動した!!ってのはわかるけど、細かいプレーとか何のどこがどうすごいかまではわからない感じ??

基本的に何をやるにもセンスがある方じゃないので、泥臭く色々見て触れて、より良いブログ運営していけたらなと。

そんな事してたら夜中3時頃に寝落ち。朝の7時半に目覚めて、二度寝したかったけど起きてブログ執筆作業。

そんな事してたら一瞬でお昼すぎになり、走ってストレッチしたらもう夕方、、、1日が速い!!笑

今日やりたいと思ってたことまだ全然できてない、、、マルチタスクの人が羨ましい、、、シングルタスクで集中してガーッとできる人も羨ましい、、、

すぐあれこれ気になって、出来ないのに気が散って全部中途半端!!笑

そして他のことやってまた戻ってきたら途中までやった事忘れてまた1からになる人です、、、1つずつ片付けていきましょうかね

食事

おおhおひお
430
340
バナナ80
フィッシュオイル10
MVM0
380
ベースブレッド200
鶏ムネつくね70
ベビーリーフブロッコリー10
チェダーチーズ80
マヨネーズ20
おやつ1140
バナナ80
ベースブレッド200
クリームチーズ50
メープルシロップ30
フィナンシェ100
おにぎりせんべい100
レモンケーキ180
ミックスナッツ200
チョコ200
730
ビール200
米押し麦250
150
130

本日の摂取カロリー2680ckal

走ったあと食欲止まらず甘い物爆食、、、しょっぱいもの食べて終わりにしようとしたら、そこからまたつまみ始めてしまいました、、、

それではまた~!!

96

コメント

タイトルとURLをコピーしました