昨夜も寝付けず、明るくなるまで、、、
明け方お腹すいてきてパン食べた。
やっと6時頃に寝付けてその後10時まで睡眠。
朝食に夜の残りの鶏を食べる。
朝食後コーヒー飲んだり沼仕込んだり。
そんなこんなですぐ12時に。
軽食取ってからラン。
練習メニュー
- アップジョグ
- 体操
- ドリル
- 流し 100*1(18)200*1(36)
- R(400-400)*3(74,77,77)
- FR(300-300)*3(50,51,50)
- ダウン
本日は近くの土トラで。
不調の自分×雨上がりのトラックコンディション。
あまり設定厳しくしても仕方ないので
余裕もって一つ一つの動きを大切に。
アップはライトレーサー
本練、ダウンにターサーエッジ

トラックがとても広く感じた。
練習間隔しっかりとったのにまだまだ身体重い。
ドリルから動き悪くて本練に入る前から気持ちの面で負けていた。
思考がマイナスに働いてしまい、
動きに集中できなかった。
しかし流しをしてみたら、
動きは自分の中でしっくり来ないものの
タイム的にはそこそこのスピードで走れていてびっくり。
単純なので
考えすぎていただけかな?
これならやれるな!
と思い、ポジティブシンキング!!
本練
フォーム、腕振り、ピッチ、ストライド、身体の使い方やリズム等
言い出せばキリないくらいバラバラで走っていて気持ちよくない。
スムーズに走れている時の
風を切って走っている時の感覚と真逆で
風にまとわりつかれてとても苦しかった。
しかし最後まで力まないことと雑にならないこと、
腰を高く保つことに集中。
結果としてRでは設定タイム内で走りながら余力を残しつつ、
自分の走りを考察して1本ずつ精度を高めていくことが出来た。
FRはRの延長で200まではしっかり余裕を持って、
ラスト100でもう1ギア上げて。
最後まで崩れずしっかり速いスピードで
身体を使うことが出来た。


ダウンジョグも短めにして
簡単に体操とストレッチして上がり。
最近ダウンジョグまで本練で使った薄底使うのがマイブーム。
日は出ていないし風は冷たいしで
上がる頃には手足冷えきっていた。
車でおにぎりやプロテイン補給しながら帰宅。
その後自宅でゆっくりストレッチ。

その後は長風呂しながら考え事
時間が過ぎてあっという間に夜に。
夕食取って1日終了。
夜寝られず、朝起きられずだと1日が早い。
夜は何をしているわけでなくても時間過ぎるし、
ここ何日か体感的にすごく1日が短い。
そして何もしていないような気がしてしまう。
焦燥感ってやつ?
食事
夜中(明け方)750
ベースブレット750
朝(10時過ぎ)630
鶏丼(押し麦米、鶏、れんこん、キャベツ)
350
味噌汁30
ベースブレット250

ラン前後440
バナナ80
BCAAEAA80
プロテイン80
おにぎり200
夜730
茹でぶり茹で野菜(キャベツ人参しめじ)200
鶏ムネ50
キャベツしめじネギガーリック炒め100
大根人参しいたけ煮物50
ホタルイカ30
米200
納豆キムチ100

コメント